お正月にまちを歩く。<公園>
正月2日も、午後からは曇りのどんよりとした空に。

<公園 de View>で、盛り上がった大里公園も、冬枯れの景色。
でも下草を刈り、落ち葉もちゃんとお掃除されていました。
さすが!

そのうら寂しい公園には、人っ子一人いず・・・・
いえ、よーく見ると、木立の中にバードウォッチングしながら
カメラのシャッターチャンスをねらう人影が!
寒そう〜、でも楽しそう〜!

そう言ってる私も、正月早々のまち歩き、
人からは「何が楽しいんだか」と思われているかも知れません。

でも、こんな鮮やかな色に出会ったりするんですもの、
やっぱり楽しいです。
サザンカが咲き乱れ、そして散り乱れ・・・。

こちらはモチノキ。
ああ、この赤い実を求めて野鳥が飛んでくるんですね。

赤い実とくれば、白い実。
これはナンキンハゼかな。

オレンジもきれい!
野生の柿です。

これぞ鈴生り!
カラスも食べ飽きたのでしょうか。
まだまだ残っています。

キンカン。
小さい黄色が日本のお正月らしい色彩に感じられます。
子供の頃は、2〜3個もいで食べたなあ。

土手には、なぜか1輪のスイセンが咲いていました。
それも一人ではちゃんと立てず、折れた形で健気に咲いていました。
もうちょっと歩いてみようかな。
つづく・・・。

<公園 de View>で、盛り上がった大里公園も、冬枯れの景色。
でも下草を刈り、落ち葉もちゃんとお掃除されていました。
さすが!

そのうら寂しい公園には、人っ子一人いず・・・・
いえ、よーく見ると、木立の中にバードウォッチングしながら
カメラのシャッターチャンスをねらう人影が!
寒そう〜、でも楽しそう〜!

そう言ってる私も、正月早々のまち歩き、
人からは「何が楽しいんだか」と思われているかも知れません。

でも、こんな鮮やかな色に出会ったりするんですもの、
やっぱり楽しいです。
サザンカが咲き乱れ、そして散り乱れ・・・。

こちらはモチノキ。
ああ、この赤い実を求めて野鳥が飛んでくるんですね。

赤い実とくれば、白い実。
これはナンキンハゼかな。

オレンジもきれい!
野生の柿です。

これぞ鈴生り!
カラスも食べ飽きたのでしょうか。
まだまだ残っています。

キンカン。
小さい黄色が日本のお正月らしい色彩に感じられます。
子供の頃は、2〜3個もいで食べたなあ。

土手には、なぜか1輪のスイセンが咲いていました。
それも一人ではちゃんと立てず、折れた形で健気に咲いていました。
もうちょっと歩いてみようかな。
つづく・・・。
- 2014.01.20 Monday
- 2010_活動報告
- 01:24
- comments(0)
- trackbacks(0)
- -
- by kizugawasato